Linux ディレクトリ名の読み方

Linux ディレクトリ名の読み方

Linux 各ディレクトリ名の読み方を掲載してます。

/bin

ビンと読みます。

BINary の略で基本コマンドが中に入ってます。

/boot

ブートと読みます。

bootに必要なファイルが中に入ってます

/dev

デブと読みます。

DEVice の略。デバイス関連が入っているディレクトリです。

/etc

エトセと読みます。

「et cetera」の略。ほぼ全ての設定ファイルがここにあります。

/home

ホームと読みます。

ユーザのホームディレクトリを置く場所です。

/lib

リブと読みます。

「LIBrary」の略。/binや/sbinのコマンドを実行するために必要なファイルが入ってます。

/opt

オプトと読みます。

パッケージ管理システムのインストール先として利用します。

/proc

プロックと読みます。

「PROCess 」の略。プロセスのIDが付与されたディレクトリが配置されます

/sys

シスと読みます。

「SYStem」の略。主にドライバ関連のプロセスが入ってます。

/sbin

エスビンと読みます。

再起動やファイルシステムの操作関連のシステム管理者としてのコマンドが入ってます。

/tmp

テンプと読みます。

「TeMPorary」の略。メモリ上の一時ファイルが保存されます。
ダウンロード用のディレクトリとしても利用することもあります。
再起動すると削除されるディレクトリとなってます。

/usr

ユーザーと読みます。

「User Services and Routines」の略。各ユーザーが共通して利用するプログラム・ライブラリのデータが基本的には入ってます。

/var

バーと読みます。

「VARiable」の略。各種のログやキャッシュなど、動的なファイルがここに入ってます。

/usr/sbin

ユーザー・スラ・ビンと読みます。

usr版の管理者用コマンドとなります。